コメントの投稿
No title
ママも抱卵するとよいですね(^^)
後リンクはらして貰いますね♪
暇なときでいいので遊びにきてください(^^)
ぽち♪
後リンクはらして貰いますね♪
暇なときでいいので遊びにきてください(^^)
ぽち♪
No title
えび影さん、まいど~
この子抱卵してますよw
初なので卵少ないですが(^^;
リンクありがとうございます。
この子抱卵してますよw
初なので卵少ないですが(^^;
リンクありがとうございます。
No title
こんばんは^^
更新頻度、、、凄いっす!(笑)
バブル、、、よくわかりました!
つまり~細かいと言う事ですね^^;
片目!頑張れ~!!ポチ^^
更新頻度、、、凄いっす!(笑)
バブル、、、よくわかりました!
つまり~細かいと言う事ですね^^;
片目!頑張れ~!!ポチ^^
No title
おはようございます
シジミにも興味あります
底床の浄化にどれくらい貢献してくれるんでしょう
シジミにも興味あります
底床の浄化にどれくらい貢献してくれるんでしょう
Re: No title
SONさん、まいど~
更新1回にまとめる方が大変なんで(^^;
バブルの件は結局飽和量(度)に近づける事が重要だって事ですw
究極は、ボンベ使って高い圧力でナノにすればあっという間ですからwww
片目はバルトにした方が受けましたかね?(爆
> こんばんは^^
>
> 更新頻度、、、凄いっす!(笑)
>
> バブル、、、よくわかりました!
>
> つまり~細かいと言う事ですね^^;
>
> 片目!頑張れ~!!ポチ^^
更新1回にまとめる方が大変なんで(^^;
バブルの件は結局飽和量(度)に近づける事が重要だって事ですw
究極は、ボンベ使って高い圧力でナノにすればあっという間ですからwww
片目はバルトにした方が受けましたかね?(爆
> こんばんは^^
>
> 更新頻度、、、凄いっす!(笑)
>
> バブル、、、よくわかりました!
>
> つまり~細かいと言う事ですね^^;
>
> 片目!頑張れ~!!ポチ^^
Re: No title
揖斐えび さん、まいど~
シジミは、水中の有機懸濁物(デトリタスや有機物の分解残渣など)をろ過して餌としています。
砂中で定性の様に思いがちですが、意外と少しずつ動きますので底床の攪拌をしてくれることに成ります。
また温度や水質によって潜る深さも変わるので1つの指標にもなります。
デメリットもあります。
死骸はエビよりも大きい上、砂中で腐敗が進む為大量死は水質の激変に繋がります。
個人的にはメリットを期待しつつ、そうですね10リットル当たり1匹か
底床10平方㎝辺り1匹基準で入れるよう考えてます。
> おはようございます
>
> シジミにも興味あります
> 底床の浄化にどれくらい貢献してくれるんでしょう
シジミは、水中の有機懸濁物(デトリタスや有機物の分解残渣など)をろ過して餌としています。
砂中で定性の様に思いがちですが、意外と少しずつ動きますので底床の攪拌をしてくれることに成ります。
また温度や水質によって潜る深さも変わるので1つの指標にもなります。
デメリットもあります。
死骸はエビよりも大きい上、砂中で腐敗が進む為大量死は水質の激変に繋がります。
個人的にはメリットを期待しつつ、そうですね10リットル当たり1匹か
底床10平方㎝辺り1匹基準で入れるよう考えてます。
> おはようございます
>
> シジミにも興味あります
> 底床の浄化にどれくらい貢献してくれるんでしょう